野草園(2013/11/24)~園内の景色(2)~ハギのトンネル付近~紅葉鮮やか~
この記事へのトラックバック
野草園(2013/11/24)~園内の景色(4)~沢・深山植物区から彫刻広場と一番高いユリノキ~
Excerpt: 沢・深山植物区、この辺りはその性質上?鬱蒼としてじめっとした雰囲気となっています。
水琴窟の説明。
手前の竹格子の下に水琴窟が仕込まれています。
ここにひしゃくで水を垂らすと、音が鳴..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2013-11-28 18:32
野草園(2013/11/24)~園内の景色(5)~メグスリノキ、コハウチワカエデ~
Excerpt: 行きで通らなかった所で、かつ綺麗なルートを極力選んで帰ります (ギリギリまで欲張り(^^;)) 色んな色彩が繊細にギュッと詰まってて綺麗。 ちょっと視点が変わるだけで主張し..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2013-11-28 19:54
野草園(2013/11/24)~園内の景色(1)~高山植物、針葉樹、のばら、水生植物区~
Excerpt: # ちょっと書き直しました (2013/11/28) 野草園内の高山植物区画。 ちょっと日本庭園風っぽい。 造りが込み入っていて面白い。 極力見える..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2013-11-29 06:48
野草園(2013/11/24)~園内の景色(2)~ハギのトンネル付近~紅葉鮮やか~
Excerpt: ハギのトンネル付近の紅葉。 陽の光と良い感じで絡んで・・・写真で見る以上に綺麗でした。 この時期、ここまで紅葉楽しめると思いませんでした(^^) ..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2013-12-24 23:47
野草園(2013/11/24)~園内の景色(3)~芝生広場付近~+ケヤキとTV塔の雑談
Excerpt: あかまつ林を抜けて、あやめ区経由で芝広場に向かいます。 休み処? 五月にはアヤメが咲き誇り、白花のアヤメもあるようです。 3社共同テレビ塔と仙台ス..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2013-12-24 23:48
野草園の記事写真の枠更新してたら
Excerpt: 更新アップでも一日の制限カウントに引っ掛かってしまうみたい・・ 更新公開出来たのは以下。 野草園(2013/11/24)~園内の景色(1)~高山植物、針葉樹、のばら、水生植..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2013-12-24 23:54
野草園に行ってきました~こんな素晴らしい場所だったとは・・・~
Excerpt: ヤマガラの記事書いてて、手乗りヤマガラの事を知り、是非とも経験したいと思い、 ネットで手乗りヤマガラスポットが無いか調べてみたんですが、良い情報が見付かりません。 まぁ、居るのはやっぱり山・・・だ..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2014-09-01 06:54
野草園からの帰り~大年寺山から見た夕景も綺麗だった~
Excerpt:
大年寺山(大年寺山 Wikipedia)は、標高120mとそんなに高くは無いですが、 八木山、向山方面へ下るルートからの西方面がスパッと開けていて景色が綺麗でした。
蔵王連峰と..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2014-09-01 06:54
超?広角撮影が最近お気に入りみたい~DSC-HX100V + 0.7倍ワイドコンバータ
Excerpt: 「コインパーキングの不思議な100円玉 + DSC-HX100V(with ジャンクレンズ)超マクロ」の記事を 書いていた頃だったかなぁ・・・ 中古で見つけた0.7倍ワイドコンバージョン..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2014-09-01 06:55
野草園(2013/11/24)~電波塔と野草館内と野草園入口付近~
Excerpt:
野草園の駐車場に停車して目に付くのは・・・ というより、もう走っている内から目に付くのは迫力の(TV)電波塔。
野草園と電波塔は筋向い。 この電波塔は、東日本放送(KHB)、NHK、東北放..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2014-09-01 06:55
野草園(2013/11/24)~園内の景色(6)~あやめ、あじさい区、どんぐり山、あかまつ林~
Excerpt: 時系列では、「 野草園(2013/11/24)~園内の景色(1)~高山植物、針葉樹、のばら、水生植物区~」の続きとなります。 「野草園に行ってきました~こんな素晴らしい場所だったとは・・・~」で最初に..
Weblog: 天人鳥のいる暮らし
Tracked: 2014-09-01 06:58
この記事へのコメント