あかまつ林を抜けて、あやめ区経由で芝広場に向かいます。
休み処?
五月にはアヤメが咲き誇り、白花のアヤメもあるようです。
3社共同テレビ塔と仙台スカイキャンドル(右)。
ちなみに、仙台スカイキャンドルのライトアップの色は下記のようになっているようです。
(仙台放送の説明ページより)
曜日・イベント・季節などに合わせたライトアップ
月曜日・藍色 火曜日・赤色 水曜日・すみれ(水色) 木曜日・緑色 金曜日・黄色 土曜日・オレンジ 日曜日・ピンク 曜日毎のカラーを基本に、同系色や白との組み合わせ等で時間ごとに変化をつけるカラーデザイン。 また一定時間ごとに、赤と白でペイントされた「希望のともしび」の仙台スカイキャンドルを そのまま浮かび上がらせる照明も実施します。 さらに、記念日や特別な日のスペシャルなライトアップもあります。どうぞご期待ください。 |
小さいけど、とんびがたくさん!
3社共同テレビ塔(150m)、仙台スカイキャンドル(147.7m)
アカ松林を左に流し、芝生広場に入ります。
芝生広場の中央にはケヤキが鎮座しています。
結構立派なケヤキ。
ちょっと傷み気味?
振り返って。
落ち葉と芝生の感触が楽しい。
まだ、乾いてカサカサしている状態です。
下が芝生だからうまく乾きやすいのかな?
まるで均したかのように綺麗に散らばっていて圧巻。
蜂の巣アパートだそう。
なだらかな傾斜も景観に色を添えています。
MAP上は、この先に「ハギのいろいろ」、「ハギの滝」がある。
落ち葉を放り上げ~の、落ち葉に埋まり~の。
そして、この付近に「コロボックルと一緒に記念撮影!」ともあるんだけど、見逃したみたい。
気分が爽快になる感じに広い。
ケヤキ、高さが15~16m位ありますかね?
あ、遠くからの景色に満足してケヤキの近くに行き忘れてしまった。
そう言えば、ケヤキって調べた事無かったかな? という事で軽くウェブサーフィン。
目に付いた記事と自分視点で気になった部分を簡単に。
ケヤキ - Wikipedia | (Wikipediaより抜粋) (高さの平均はネット情報がマチマチ・・・) |
東根の大ケヤキ (山形県東根市) | → 特別天然記念物、樹齢1,000~1500年以上、 ピーク時樹高35m(現在28m)、 直径5m、目通り周囲16m、 根回り24m。 (直径は目通り(目の高さ)を指すみたいですね) |
樹木図鑑 (ケヤキ) | → タマワタムシによるケヤキハフクロフシ(欅葉袋付子)。 |
樹木の個性を知る、 生活を知る | (樹木の個性を知る、生活を知るより抜粋) 1型 2型 3型 例外はあるが、 |
語源由来辞典 | (語源由来辞典より抜粋) 「際立って目立つ、美しい」と言った意味の「けやけし」→けやけし木→けやき となった。 漢字の「欅」は、中国ではクルミ科の落葉高木を指して、 ケヤキとは全く異なる植物。 |
真ん中辺りに何か違和感。
子供がゴロゴロ転がってます。
結構な勢いで転がってます。
女の子?!
上の方にいる親御さんが、「反対に転がって戻っておいで!」。
え? さすがに無理でしょ?
家内と思わず笑ってしまいました。
紅葉綺麗だなぁ~と、ただ眺めていた名も知らぬ樹達、少しでも説明札見て覚えたいなぁ~。
今日はスタートダッシュ遅れたので仕方がないです。
~つづく~
関連記事:
野草園に行ってきました~こんな素晴らしい場所だったとは・・・~
野草園(2013/11/24)~電波塔と野草館内と野草園入口付近~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(1)~高山植物、針葉樹、のばら、水生植物区~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(2)~ハギのトンネル付近~紅葉鮮やか~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(3)~芝生広場付近~+ケヤキとTV塔の雑談
野草園(2013/11/24)~園内の景色(4)~沢・深山植物区から彫刻広場と一番高いユリノキ~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(5)~メグスリノキ、コハウチワカエデ~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(6)~あやめ、あじさい区、どんぐり山、あかまつ林~
超?広角撮影が最近お気に入りみたい~DSC-HX100V + 0.7倍ワイドコンバータ
石田精華園 楽天市場店
【学名】Ulmus parvifolia【科名】ニレ科 ニレ属【花期】9月〜10月【別名】アキニレ鉢


この記事へのコメント