「コインパーキングの不思議な100円玉 + DSC-HX100V(with ジャンクレンズ)超マクロ」の記事を
書いていた頃だったかなぁ・・・
中古で見つけた0.7倍ワイドコンバージョンレンズ(VICTOR GL-V0746)。
本来はビデオカメラ用のオプションレンズだけど、Sony Cybershot DSC-HX100Vにあてがって見ると悪くない。
中古で3,000円位だったと思うけど、定価は2万5千円超えるものなので掘り出しモノだったかな。
ただ、かなり重いので、クローズアップレンズみたいに、ズーム鏡筒部に嵌め込んで使うのは厳しい、
というかカメラへの負荷が危ないのでステップダウンリングでカッチリ嵌め込む使い方はせずに、
間抜けだけど、使う時にはカメラ前面にワイドコンバータを手で押さえて使ってます (^^;)
以前記事に書いたように、
クローズアップレンズやフィルタ装着用にズーム鏡筒先端にステップアップリング取付改造を施していますが、
このリング径(48mm)とワイドコンバータねじ込み部(46mm)の差が2mmなので、収まりが案外良くて、
双方のレンズを傷付ける心配なく、あてがったり外したりが簡単に行えます。
ただ、残念ながら4隅に欠け(ケラレ)が発生します。
鏡筒改造でステップアップリング数mm、カメラレンズとワイドコンバータの距離が詰められない状態に
なっていて、もしかするとこれを無くすると、4隅の欠けが無くなる可能性もありますが、
着脱時の安心感の方を取って、再改造はしない事にしました。
DSC-HX100Vの4:3時の焦点距離が27mm(35mm換算)。
ワイドコンバータ接続で、18.9mm(35mm換算)。
・・・って思ってるんだけど、間違ってたらごめんなさい(^^;)
DSC-HX100Vには、高解像度パノラマモード(43M(10480×4096))があり、それをうまく使えば、
擬似的に焦点距離が20.25mm(35mm換算)相当の写真の撮影も可能ですが、
・撮影後のカメラ内合成処理に2~3秒の処理時間がかかる。
・カメラを振って綺麗に撮影するのにちょっとコツがいるので、
サクサク撮影して行くにはちょっと不向き。
と、弱点があります。
最近は山歩きが多かった事もあってか、
今までのように、ミクロ的、ズーム的にその景色で気に入った部分を切り取った写真よりも、
自分の眼で見た景色の感動がそのまま感じられる/思い出せるような広角写真の方が、
見ていて気持良い感じになってます。
これが27mm(35mm換算)撮影。
これが、18.9mm(35mm換算)撮影。
ワイドコンバータ接続で、18.9mm(35mm換算)とは言うものの、ケラレ部分を除くようにクリップしてしまうと、
当然焦点距離は大きくなってしまいますし、この円形画像を見た後では、圧迫感が感じられます。
黄色枠が27mm(35mm換算)の部分で、黒枠がクリップ例です。
クリッピングはある意味円内で如何様にも取れるのでイメージを掴みやすくする為入れてみました。
ワイドコンバータへの光侵入度によって、ケラレ部分にワイドコンバータの内側が撮影されてしまいます。
全部が黒く撮影される場合はそれなりに見れるんですが、こんな感じ↑に写るとちょっと間抜けなので、
下の写真のように白でマスキングするとスッキリ感が出るかな?という事でマスキングしています。
これを白地じゃなくてお洒落な画像にする、という手もありますが、とりあえず・・・
手動クリッピングは、枚数多いと面倒!という事で4隅を消し込む画像処理をスクリプトで施しています。
手であてがった時の2mmのあそびで上下左右にズレが生じる部分を判断しての画像処理は大変なので、
決め打ちで処理しています。
極力画像を広くと欲張っている為、少しワイドコンバータ内側の写り込みがありますが、
それでも内部が写った写真よりは良いのでは?と個人的に思ってます。
こんなまん丸写真、何となく邪道かなぁと思って広角写真についての探求は放って置いてたんですけど、
妙に広角写真がいいなぁと思い始めた事もあって、山寺の記事辺りから大量投入状態 (^^;)
この丸い写真なんだ?
わざわざ丸く切り抜いて手間じゃないの?
とか思ってた方がいらっしゃったら・・・実は、こういう訳でした (^^;)
~おわり~
関連記事:
野草園に行ってきました~こんな素晴らしい場所だったとは・・・~
野草園(2013/11/24)~電波塔と野草館内と野草園入口付近~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(1)~高山植物、針葉樹、のばら、水生植物区~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(2)~ハギのトンネル付近~紅葉鮮やか~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(3)~芝生広場付近~+ケヤキとTV塔の雑談
野草園(2013/11/24)~園内の景色(4)~沢・深山植物区から彫刻広場と一番高いユリノキ~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(5)~メグスリノキ、コハウチワカエデ~
野草園(2013/11/24)~園内の景色(6)~あやめ、あじさい区、どんぐり山、あかまつ林~
超?広角撮影が最近お気に入りみたい~DSC-HX100V + 0.7倍ワイドコンバータ
関連記事について。
この記事書くにあたって、過去記事を色々見てたら懐かしくなりました。
(何かこうやってみると、色々やってたなぁ・・・)
一部ピックアップしてみました。
Sony Cybershot DSC-HX100Vの改造~フィルタとテレコンを付けられる
長時間露光で人が消える?~DSC-HX100V内蔵NDフィルター+EV補正~
コインパーキングの不思議な100円玉 + DSC-HX100V(with ジャンクレンズ)超マクロ
縦方向に撮影してみた~DSC-HX100Vのスイングパノラマ(高解像40M)~
スイングパノラマ(高解像モード)色々~DSC-HX100Vにて~
200円でカメラケース作ってみた~Cybershot DSC-HX100V用~
みちのく杜の湖畔公園~その3~ミニ滝とNDフィルタでの長時間露光~
80m程先のとんびを撮っていたら~カラスとガンの飛ばしあい(^^;)~
仙台市内の雪の風景(2012/02/02)~HX100VのISO800固定にて~
仙台雪の風景(夕方~夜)(2012/02/25)~ちょっと雰囲気を出して?
東北大学片平キャンパスの桜(2012/4/21)~ND2.0フィルタ2枚重ねで~
東北大からの金環食(続き)~いえ・・・ほんとは部分日食なんですけどね
木星と4つの衛星をデジカメで撮影してみました~DSC-HX100V+1.7倍テレコン~
ペットを画面いっぱいに撮影するには?~焦点距離と画像の大きさのシミュレーション
ソフトフォーカスっぽい手作りフィルタ作ってみました~結構好きかも~
デジタルカメラ(ネオ一眼)の選定~こんな感じで比較してました~
赤外線(カラー)写真など・・・
(って軽くリスト作ろうとしたら意外と多いのでここで中断 (^^;)、
興味ある方はブログ内検索で赤外線で検索してみて下さい)
ハクバストア 楽天市場店
液晶画面にあわせた専用サイズなので、液晶画面にジャストフィットします。カメラバッグやストラップなどに


"超?広角撮影が最近お気に入りみたい~DSC-HX100V + 0.7倍ワイドコンバータ"へのコメントを書く